今日はロータリークラブ例会で鳥取市教育委員会文化財課文化財専門官 佐々木さんのお話を聞きました。
鳥取には国指定史跡・日本100名城
「鳥取城跡 附太閤ケ平」があります。
その歴史は
元和5年(1619)池田光政が城下町拡張工事に着手
元禄年間には鳥取城下町四十八町の体制が確立
明治5年には鳥取県は島根県に併合され、明治14年鳥取県が再置されました。
昭和5年に鳥取市都市計画区域が決定
その後大震災(昭和18年)と大火災(昭和27年)があり町の様子が変わっていきました。
鳥取城の建造物は明治12年に陸軍によって解体された以後復元されていませんが平成30年をめどに新たに大手登城路復元整備がなされて、昔の門が再現されるそうです。
Tottori Style